fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



1RMの推定方法
レペティション・マキシマム(最大反復回数)というのは、筋トレをやる場合にある負荷に対して繰り返すことのできる回数の最大値のことです。 表記する時にはRMと書きます。 最大筋力の増加を目的として筋トレをおこなう場合、 1~3RMぐらいが適切な負荷設定となります。 ジムなどでトレーナーについてもらいながらマシンを使って1RMを測定する場合は、比較的、 安全に調べることができますが、1人で測定する場合(特に初心者の場合)は危険がともないます。 そのような場合に便利なのが、軽めの負荷で1RMを推定する方法です。

1RMの推定方法
① フォームを崩さずに数回繰り返すことのできる負荷で、1RMを測定したい種目をおこなう。
② ①で設定した負荷で、フォームを崩さずに繰り返せた回数を数える。
③ 以下の表を用いて、1RMを計算する。

例えば、80kgで8回繰り返すことができれば、
1RM=80÷0.8=100kg
となる。

反復回数 1RMに対する負荷の割合
1回      100%
2回       95%
3回       93%
4回       90%
5回       87%
6回       85%
7回       82%
8回       80%
9回       77%
10回      75%
12回      70%
15回      67%
18回      65%
20回以上   60%以下

今回紹介した推定方法を使えば、比較的安全に1RMを測定することができます。 ただし、きちんと計測した場合と比べて誤差が発生しやすいので、目安程度に考えてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/1081-041ccfbd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)