fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



血糖値の話
血糖値というのは、血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度のことです。血糖値の単位はmg/dlが使われ、血液100ml中に何mgブドウ糖があるかを表しています。

血糖値は、血糖値をさげるホルモンや、あげるホルモンによって一定の範囲内に保たれています。血糖値が正常かどうかを調べるためのブドウ糖負荷試験(ブドウ糖溶液を飲んで、一定時間後の血糖値を調べる検査)によって、空腹時の血糖値が70~110mg/dl、食後(ブドウ糖摂取後)2時間の血糖値が100~140mg/dlであれば正常型です。空腹時の血糖値が126mg/dl以上、または食後(ブドウ糖摂取後)2時間の血糖値が200mg/dl以上の場合、糖尿型です。(空腹時の血糖値が126mg/dl未満でも、食後2時間の血糖値が200mg/dl以上の場合は糖尿型に分類される。)正常型と糖尿型の間に分類されるのが境界型で、正常型にも糖尿型にも属さないものが境界型です。例えば、空腹時が120mg/dl、食後2時間が160mg/dlという場合は境界型になります。

血糖値が高すぎる場合、糖尿病や動脈硬化、高血圧などを引き起こす可能性が高くなり、ひどい場合には神経障害の恐れもあります。

血糖値をさげるためには、血液中のグルコースをエネルギーとして使うために運動をすることが効果的です。また、血糖値が急激に上昇するのを抑える働きのある食物繊維を多めにとることのできる食事を心がけましょう。

血糖値が低すぎる場合は低血糖症を起こす恐れがあります。低血糖症は大量の冷や汗、動悸、手のふるえなどの症状があらわれ、血糖値が50mg/dl以下になると精神症状をおこしはじめ、さらには意識消失を引き起こし、最悪な場合、死に至ります。
極端に食事を食べなかったり、糖尿病の薬を飲みすぎたりした場合に低血糖症を引き起こすので注意が必要です。

低血糖症の場合、意識があれば糖質の多いものを食べさせたり飲ませたりすることで、回復します。けれども、回復がみられなかったり、意識がなかった場合は、ブドウ糖液や薬剤などを注射する必要があるので、ただちに病院に行って下さい。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/109-8a7ba678
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)