fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



動物性タンパク質と植物性タンパク質の違い
タンパク質は3大栄養素の1つで、筋肉を鍛える時に重要な栄養素です。 タンパク質は、肉、魚、卵、乳製品などの動物性のものと 大豆製品などの植物性のものに分類できます。 動物性タンパク質と植物性タンパク質どちらもタンパク質として体内で使われますが、 次のような違いがあります。

動物性タンパク質
質が高く、摂取したタンパク質のうち、9割が体内で利用される。 ただし、同時に摂取する脂質の量も多い。

植物性タンパク質
動物性タンパク質と比べて質が落ち、体内で利用される率が少なくなるが、同時に摂取してしまう脂質の量は少ない。

タンパク質の善し悪しは、アミノ酸スコアで評価されます。 タンパク質を摂取すると、体内で分解されて数種類のアミノ酸になりますが、 その際に、人体で合成できないアミノ酸のバランスがよいほど、アミノ酸スコアが高くなります。 動物性タンパク質は、アミノ酸スコアが高い傾向にあるため、良質なタンパク質であると言えます。 一方、植物性タンパク質も、いくつかの食品を組み合わせることにより、足りない部分を補うことができます。

タンパク質の補給は、動物性のものと植物性のものの両方にメリットがあります。 なるべく、両方から摂取し、筋肉をつけたい場合は動物性のものを多めにし、減量やダイエットをしている場合は植物性のものを多めにするなど、目的に応じて、比率を変えるようにしてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/1156-fd569aa3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)