fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



見過ごされがちな足の指の鍛錬
ほとんどのスポーツではシューズを履いて競技をおこないます。また、格闘技の中でもボクシングやレスリングのようにシューズを履いておこなうものもあります。そのため、足の指の重要性は見過ごされやすい部位となりがちです。けれども、足の指は運動パフォーマンスにかかわる重要な部分です。足の指の踏ん張りがきかないと下半身が安定しないため、全身のバランスを保つことが難しくなります。また、足の指に関連するエピソードで、柔道の講道館四天王の一人である西郷四郎の得意技の山嵐を彼だけが使うことができた理由のひとつとして、西郷四郎の足は指が内側に湾曲しているタコ足であったため、相手の足首を自分の足でつかむことが(ひっかけることが)できたからであるという話があります。

今回は、足の指のトレーニングをいくつか紹介します。

グリップ&スプレッド
① 足の指を握る。
② 足の指を開く。(なるべく各指同士の間もひらくようにする)
③ ①、②の繰り返し。

タオルギャザー
① 床にタオルを敷き、タオルの端に素足でのる。(踵がタオルの端にくるようにのる)
② 踵を浮かせずに、足の指を握りながらタオルをたぐりよせる。
③ もう片方の足でも①、②をおこなう。
④ ①、②、③の繰り返し。

マーブルピック
① 床にビー玉や小石などをおく。
② ビー玉などを足の指でつまんで1箇所に集める。

他にも、足の指でペンをはさんで文字を書くことも効果的です。

日常生活の中でも、素足や指つきソックスを履くことによって足の指を自由に動かせるようにしておくことや、ちょっとした外出時には草履や下駄、サンダル(鼻緒タイプのもの)を履いて静かに歩く(鼻緒をしっかり挟んで足低とのすき間をなくす)ことによって、足の指を鍛えることができます。
ウォークバランスティーチャー(2個組)

ウォークバランスティーチャー(2個組)
価格:2,036円(税込、送料別)



FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/122-859fea19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)