fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



シンスプリント予防
シンスプリントというのは下腿部内側(スネの内側)が痛むスポーツ障害のことです。もう少し詳しく説明すると、脛骨に沿ってうずくような鈍痛がおこり、始めのうちは不快感が運動開始時にあらわれ、しばらくすると不快感は消えますが、運動を終えるとまた不快感が戻ってきたりします。そして、症状が進むと運動中に不快感が持続し、最終的には運動中以外の日常生活の動作においても痛みがともなうようになります。

シンスプリントは陸上競技のランナーに多いスポーツ障害ですが、身体を鍛えていない方がいきなりハードなトレーニングをおこなったり、硬い地面でランニングを繰り返したりすることもシンスプリントの原因となるため、陸上競技のランナー以外の方も注意が必要です。

シンスプリントの原因のひとつに、土踏まず(足裏のアーチ)が正常に機能していない場合があります。土踏まずのアーチは足底からの衝撃を吸収する役目をはたしていますが、このアーチが正常に機能しないと、足底からの衝撃は吸収されずに、下腿部の骨や筋肉に大きな負荷がかかってしまいます。

シンスプリントを予防するためには、土踏まずのアーチを正常に機能させることが有効なので、足底の筋肉を強化するトレーニングが効果的です。

シンスプリント予防トレーニング
カーフ・レイズ(階段などを利用して踵を浮かせた状態でおこなう)

タオルギャザー

マーブルピック

注意
シンスプリントの痛みがでている時は、無理をせず、足を休めるようにしてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/124-5ae7cc93
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)