fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



骨折リスク評価ツール FRAX
骨量が低下すると骨粗鬆症になったり、骨折をしやすくなったりします。 骨量低下の原因はいろいろありますが、FRAXFracture Risk Assessment Tool)というWHO世界保健機関)が開発した ツールを使うと、今後10年の骨折の危険率を計算することができます。

計算ツール(日本人用)
計算ツール 日本

※日本以外の国の場合も、以下のページから利用することができます。
Welcome to FRAX

FRAXは、年齢(40~90歳の範囲)、性別、体重、身長、骨折歴、両親の大腿骨近位部骨折歴、喫煙習慣、ステロイドの経口投与、関節リウマチ、骨粗鬆症と強い関係がある疾患、アルコールの多飲、骨密度を入力すれば、 Major osteoporotic(主要な骨粗鬆症骨折)とHip Fracture(大腿骨付近の骨折)の計算結果を返してくれます(骨密度については未記入でも使えますが、あった方が正確な計算結果が得られます)。 特に、前者の確率が15%を超える場合は、医師の診断を受けた方がよいといわれているそうです。

骨粗鬆症は、骨折して初めて発覚するという方が多いそうですが、このツールを使って事前に骨折リスクを調べることで、骨折する前に骨粗鬆症の予防や対処ができる可能性があります。 利用は必要項目を記入するだけなので、骨量低下などの不安がある方は試してみてください。



FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/1449-6a13829a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)