fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



塩分コントロールに役立つうま味
以前、塩分コントロールダイエットに役立つことを書きましたが、うま味を活用すると塩分コントロールがしやすくなります。 うま味は甘味、酸味、塩味、苦味に並ぶ5番目の基本味で、池田菊苗博士がグルタミン酸を発見し、うま味と名付けました。 うま味はグルタミン酸イノシン酸グアニル酸コハク酸に分かれています。

※コハク酸を除いたグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸のみをうま味として扱う場合もある。

4つのうま味には、次のような特徴があります。

グルタミン酸
様々な食材に含まれているが、野菜や海藻に多く含まれている場合が多い。 グルタミン酸を含む主な食材として、昆布、海苔、トマト、ドライトマト、にんにく、白菜、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、長ねぎ、ブロッコリー、マッシュルーム、生ハム、しょうゆ、味噌などがあげられる。

イノシン酸
魚や肉に多く含まれている。死後硬直によりイノシン酸が増えていくため、乾燥熟成させた食材の方が含有量が多い。 イノシン酸を含む主な食材として、鰹節、煮干し、まぐろ節、かつお、イワシ、まぐろ、豚肉、鶏肉、牛肉などがあげられる。

グアニル酸
干したきのこに多く含まれる。 グアニル酸を含む主な食材として、干ししいたけ、乾燥ボルチーニなどがあげられる。

コハク酸
貝類に多く含まれる。 コハク酸を含む主な食材として、しじみ、あさり、牡蠣、ハマグリなどがあげられる。

うま味を活用すると料理に使う塩分を減らすことができるので、塩分コントロールに役立ちます。 異なるうま味を組み合わせると風味が豊かになることから、さらにその効果が高くなります。 例えば、以前紹介したかつおと昆布のだしはイノシン酸とグルタミン酸の組み合わせになります。
また、塩分以外にも、うま味を活用することで生クリームやバターを使う量を抑えることができる場合があるので、摂取エネルギーを減らす効果も期待できます。



FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/1691-44298261
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)