fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



ハーキー・ステップ
ハーキー・ステップというのは、肩幅よりもやや広めに両足を左右に広げて、腰を少しさげて、上体を起こした姿勢を維持したまま、その場ですばやく足を踏み続ける動作です。ハーキー・ステップはアジリティーを高めるトレーニングとして効果があります。また、ハーキー・ステップをおこなって、合図(手拍子など)にあわせて別の動作にうつるというトレーニングは、クイックネスを高めるトレーニングにもなります。今回は、ハーキー・ステップを使ったトレーニング方法をいくつか紹介します。

360°ターン
① ハーキー・ステップをおこなう。
② 合図がでたら、ジャンプをして360°回転する。
③ 着地後、すぐにハーキー・ステップに戻る。

※慣れてきたら、合図で回転方向(左右)も指示する。

※ほかにも、180°ターン、90°ターンがある。

上下の反応
① ハーキー・ステップをおこなう。
② 最初の合図がでたら、両手を頭上にあげてジャンプする。
③ 着地後、すぐにハーキー・ステップに戻る。
④ 次の合図が出たら、しゃがんで床に手をつき、腕立て伏せの姿勢になる。(1動作を2テンポでおこなうバーピーのイメージ)
⑤ すぐにもとの姿勢に戻り、ハーキー・ステップを続ける。

※慣れてきたら、合図で上下も指示する。上の指示では②、下の指示では④の動作をおこなう。

上下左右の反応
ハーキー・ステップをおこない、上下左右の指示にあわせて、上下の反応の動作と左右の回転(360°、180°、90°のどれでもOK)をおこなう。

ハーキー・ステップ&ダッシュ
① ハーキー・ステップをおこなう。
② 合図がでたら、前方にダッシュする。

ハーキー・ステップを使ったトレーニングは目的に合わせて組み立てることができます。例えば、レスリングなどのタックル切りの練習をしたい場合は、下方向の反応だけでおこなうのが効果的です。また、バスケットボールなどのフットワークで使う時は、走る方向を前方以外の方向にすることもできます。やり方はほかにもあるので、自分のトレーニング目的にあうものを探してみてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2015/01/14 00:00】 | # [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/183-c164a7f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)