fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



ミネラルの話 塩素
ミネラルというのは、体の機能を維持するための微量栄養素の中の無機質のことです。人間に必要不可欠な必須ミネラルは16種類あります。今回は塩素について説明します。

塩素主要ミネラル
元素記号はCl。強い漂白作用や殺菌作用があるため、塩化ナトリウム(食塩)など一部の化合物を除いては有害である。食塩から摂取できるため、不足することはあまりないミネラル。

生理作用
塩酸として胃液中に存在し、食べ物を消化する働きがある。また、細胞の外側にある体液中(細胞間液など)に存在し、ナトリウムとともに体液の浸透圧を調節する働きもある。ほかにも血液中の酸とアルカリのバランスを維持・調節する働きがある。

欠乏症
・胃液の減少
・消化不良
・食欲不振

過剰症
過剰症は特にないといわれている。ただし、塩素を含む水の過剰摂取は腸内細菌が繁殖しにくくなるといわれる。

所要量・上限値
所要量や上限値については定められていない。

多く含む食品
食塩・醤油・味噌

塩素は食塩が含まれる食べ物から摂取できるため、不足することは少ないです。また、摂り過ぎても、汗などで体外に排出されるため、過剰症の心配もありません。けれども、食塩を過剰摂取した場合、ナトリウムも過剰摂取してしまうことになります。塩素は過剰症の心配はありませんが、ナトリウムは過剰症になることがあるため、食塩の摂り過ぎには注意してください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/224-0d4f6dbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)