fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



人工甘味料はダイエットに役立つのか?
砂糖や蜂蜜などを天然甘味料というのに対して、食品に存在しない甘味成分を人工的に合成した甘味料を人工甘味料といいます。サッカリンアスパルテームなどが人工甘味料です。人工甘味料には砂糖よりも低カロリーで甘さが強いという性質があります。そのため、ダイエットに役立つと言えそうですが、次のような問題点もあります。

人工甘味料の問題点

① 薄めの甘さでは満足できなくなる。

② 健康面で害をおよぼす可能性がある。

③ 体重が増加してしまう可能性がある。

① 人工甘味料は砂糖よりも低カロリーなので、砂糖のかわりに使う場合に砂糖と同じ量の人工甘味料を使ってしまいがちです。人工甘味料は砂糖よりも甘さが強いため、摂り過ぎれば濃い甘さでなければ満足できなくなり、果物などの甘さでは満足できなくなってしまう恐れがあります。

② 現在使用されている人工甘味料は安全性が確認されているということになっていますが、チクロズルチンのように、食品添加物として使われていたけれども、後から危険性がわかったため、使用禁止になった人工甘味料もあります。人工的な物質は何年もたってから人間への害が発覚して使用禁止になることもあるので、現在使われている人工甘味料が全て安全だとは言い切れません。

③ ラットを使った実験で、ヨーグルトに人工甘味料(サッカリン)を入れたものを与えたグループと、ブドウ糖(グルコース)を入れたものを与えたグループとを比べてみたところ、前者の方が全体の摂食量が多く、体重増加も多かったほか、体温の上昇が小さかった(消費エネルギーが少ない)そうです。(論文)この実験の結果から、甘いものを食べて甘さを感じた後に(本来はいるはずの)高いエネルギーの摂取がなかった場合に、エネルギーをたくさん得られる事を予期して代謝量をあげる仕組みが混乱してしまい、それがより多くのものを食べてしまったり、消費エネルギーの低下につながるのではないかという仮説がたてられました。この実験結果が人間にもあてはまるかどうかはまだ結論がでていないそうですが、人間の場合も人工甘味料によって体重が増加してしまう可能性があります。

人工甘味料はダイエットに役立ちそうなものと考えられていますが、疑わしい部分もあります。利用するかどうかは個人の自由ですが、できるだけ天然甘味料を利用して、徐々に量を減らしていく方が安全だと思います。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/321-0b5caa2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)