fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



ビジョントレーニング5
ビジョントレーニングVision Training)というのは

Vision can be learned and improved.ビジョンは学ぶものであり、向上できるものである。

という考え方に基づき、眼の質や技術を高めていくためのトレーニングです。ビジョントレーニングのことをビジョンセラピーVision Therapy)とよぶ場合もあります。視力だけでなく、見る力を高めることによって、スポーツや仕事、勉強などでレベルアップをはかることが期待できます。以前ビジョントレーニングのやり方(ビジョントレーニング1234)を紹介しましたが、今回は眼のフォーカシング能力(素早くピントをあわせるための機能)を高めるためのビジョントレーニングのやり方を紹介します。

トロンボーン
① 片手に名刺をもち、リラックスして立つ。
② あいている手で同じ側の眼を覆う。
③ 開いている眼にゆっくりと名刺を近づけていく。
④ 文字がボケ始めたところで止める。
⑤ 腕を伸ばしながら名刺を眼からゆっくりと離していく。
⑥ トロンボーンを演奏するように③~⑤を繰り返す。
⑦ 反対側の眼でも同じことをおこなう。

※名刺の文字が少しでも眼に近い位置ではっきりと見えるようにする。

カレンダー・ロック
① 壁にカレンダーをかけ、文庫本を持ち、壁からある程度離れて立つ。
② 片手で片目を覆う。
③ 文庫本を文字がはっきりと見える限界まで、眼に近づける。(これ以降、文庫本の位置は維持する。)
④ 眼の焦点をカレンダーにうつす。
⑤ 眼の焦点がカレンダーにあったら、再び文庫本に眼の焦点をうつす。
⑥ ④、⑤を繰り返す。

スポーツをやっている方は、急激な変化や複雑な情報に対応しなければならない場合が多いため、眼のフォーカシング機能が重要になります。また、スポーツ以外の場面でも、ピントあわせが柔軟にできないと眼が疲れやすくなり、勉強や仕事が非効率的になる可能性もあります。今回紹介したトレーニングは、名刺やカレンダー、文庫本がなくても、文字や数字が書いてあるもの(トランプや印刷物など)でも代用可能なので、ちょっとした休憩時間などにためしてみてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/382-53de774a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)