fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)
メタボリックシンドローム(metabolic syndrome)というのは、内臓脂肪の蓄積により心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病などの生活習慣病になる確率が高くなっている状態のことです。少し言葉をかえると、内臓脂肪型肥満高血糖高血圧高脂血症のうち、2つ以上を合併している状態を指します。

高血糖インシュリンの分泌不足などが原因で血糖値があがり過ぎた状態)

高血圧(血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態)

高脂血症(血液中の脂質が多過ぎる状態)



メタボリックシンドロームの診断基準はいくつかありますが、日本人のためのものは以下のように定められています。

メタボリックシンドロームの診断基準

日本肥満学会(JASSO)基準
必須項目 
・腹囲男性85cm、女性90cm以上

選択項目(3項目中2項目以上)
・血圧 130/85mmHg以上
・中性脂肪 150mg/dL以上またはHDLコレステロール40mg/dL未満
・血糖 110mg/dL以上

必須項目を満たし、選択項目の2項目以上を満たしている状態。

国際糖尿病連合(International Diabetes Federation)基準
必須項目
・腹囲男性90cm、女性80cm以上

選択項目(4項目中2項目以上)
・血圧 130/85mmHg以上
・中性脂肪 150mg/dL以上
・HDLコレステロール 男性40mg/dL、女性50mg/dL未満
・血糖 100mg/dL以上

必須項目を満たし、選択項目の2項目以上を満たしている状態。

National Centers for Environmental Prediction (NCEP)のAdult Treatment Panel III(ATPⅢ)基準
・腹囲 男性90cm、女性80cm以上
・血圧 130/85mmHg以上
・中性脂肪 150mg/dL以上
・HDLコレステロール 男性40mg/dL、女性50mg/dL未満
・血糖 100mg/dL以上
5項目中3項目以上を満たしている状態。

メタボリックシンドロームを放置しておけば動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞などを起こしやすくなります。メタボリックシンドロームを改善するためには、適切な身体活動と食生活の改善が必要です。適切な身体活動の基準として、厚生労働省が設定した23エクササイズ以上の身体活動が目安になります。食生活の改善については、食べ過ぎないように注意し、栄養バランスのいい食事をするようにしてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/387-b75fbb84
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)