fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



2種類の動体視力
動体視力というのは、動いているものを正確に見極める能力のことです。動体視力を高めることは、スポーツや格闘技などでのパフォーマンスの向上にもつながります。動いているものを見極める能力の全般を動体視力と呼ぶことが多いと思いますが、厳密にはKVA動体視力DVA動体視力という2種類の動体視力があります。

KVA動体視力Kinetic Visual Acuity
遠くから直線的に向かってくる目標を見極める能力

DVA動体視力Dynamic Visual Acuity
目前の一定距離の空間を移動する目標を目の動きだけでタイミングよく見極める能力

例えば、ドッジボールなどで自分に向かって投げられたものを見極めるときに必要なのがKVA動体視力で、動いている電車の中から外の看板に書いてある文字を読むときに必要な能力がDVA動体視力です。野球でのバッティングの場合は、ピッチャーが投げた球が自分に近づいてくるときにはKVA動体視力が必要で、球が自分のそばを通過するときにはDVA動体視力が必要になります。

KVA動体視力もDVA動体視力もスポーツや格闘技の中では重要になることが多いです。これらを知らない方の場合は、どちらか一方の動体視力しか鍛えていないこともありえますが、この両方をバランスよく鍛えるようにした方が、動体視力を効率よく向上させることができるでしょう。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/528-adccd806
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)