fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



塩分控えめの浅漬けを作るコツ
野菜を調味液につけて短時間で作ることのできる漬物を浅漬けと言います。浅漬けにすると、塩分の働きによって(浸透圧の働きにより)水分が抜けるので、野菜の栄養素が凝縮されます。つまり、一定量の生野菜と浅漬けを比べると、浅漬けの方が栄養が多く含まれます。そのため、浅漬けの方が効率よく栄養を摂取できますが、塩分の摂取量も増えてしまいます。だからといって、単純に使う塩の量を少なくしてしまうと、日もちしにくくなります。塩分の摂り過ぎが心配な方は、以下のような方法を使えば塩分を減らすことができ、なおかつ日もちする浅漬けを作ることができます。

塩分控えめの浅漬けを作るコツ

① さっと湯通しする
湯通しによって野菜の表面を殺菌する。(短時間でOK)

② 酢を加える
酢の殺菌作用によって日もちするようになる。(入れ過ぎると酢の風味に野菜の風味が負けてしまう)

③ 水と空気を入替える
冷蔵庫で保管し、毎日、水と空気を入替えれるだけで、日もちするようになる。

④ レモンを加える
レモンが含むクエン酸によって塩味が増す。

浅漬けは常備菜としても役立ちます。塩分を控えめにするためのコツはそれほど難しくないので、自分で浅漬けを作る方は、試してみてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/587-7bba4f91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)