fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



色によって変わる重量感
「10kgの白いダンベルと10kgの黒いダンベルのうちどちらの方が重いのか」と聞かれたら、多くの人が、両方とも10kgのダンベルなので、重さは同じだと答えるでしょう。もちろん、これは正しい答えです。では、この2種類のダンベルを実際に使ってみたときに、重く感じるのはどちらでしょうか。この質問に関して、次のような実験結果が知られています。

実験①
黒、白、青、赤、緑、黄の鉄アレイ(各5kg)を使い、重量感の違いを調べる。

結果
白、緑、黄、赤、青、黒の順で重く感じる。(白が最も軽く感じられ、黒が最も重く感じられる。)


実験②
0.5kg、2kg、5kgの白と黒の鉄アレイを使い、それぞれ重さにおける重量感の違いを調べる。

結果
0.5kgの鉄アレイでは、黒が白の重量感の約1.2倍であった。また、2kgでは、黒が白の約1.3倍、5kgでは約1.5倍になった。

実験①から、重さが同じでも、色によって重量感が変わることがわかります。また、実験②から重いものほど、色による重量感の感覚比が大きくなることがわかります。

この性質をうまく利用すると、筋トレを効率よくおこなうことができます。また、ユニフォームの色などで、相手に与える重量感が変わってくるので、競技によっては、有利になることもあります。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/719-fe3c1f48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)