fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



バレーボール(レシーブ)に役立つビジョントレーニング
ビジョントレーニングVision Training)というのは

Vision can be learned and improved.ビジョンは学ぶものであり、向上できるものである。

という考え方に基づき、眼の質や技術を高めていくためのトレーニングです。ビジョントレーニングのことをビジョンセラピーVision Therapy)とよぶ場合もあります。視力だけでなく、見る力を高めることによって、スポーツや仕事、勉強などでレベルアップをはかることが期待できます。以前、サッカーや野球(バッティング守備)に役立つビジョントレーニングを紹介しましたが、今回はバレーボールのレシーブに役立つビジョントレーニングを紹介します。

サーブレシーブ(4人以上でおこなう)
① 自分のコートの左右のポール際に1人ずつ立つ。
② 相手コートでサーブを打った瞬間にポール際の2人が任意で手をあげる。
③ レシーバーは、ポール際の2人を見て、手をあげている方にボールを返球する。2人とも手をあげている(またはあげていない)場合は、相手コートに直接返球する。

※レシーバーの人数が少ないほど難しくなる。

チャンスボールレシーブ(3人以上でおこなう)
① 自分のコートのネット際にセッターが立つ。
② 相手コートから自分のコートにチャンスボールを入れてもらう。
③ ボールがネットを越える瞬間に、セッターはレシーバーの方を向くか、レシーバーに背を向ける。
④ レシーバーはセッターが背を向けていたら相手コートへ、そうでなければセッターへ返球する。

※レシーバーの人数が少ないほど難しくなる。

バレーボールは、ゲーム中にボールを止めておくことができないため、ボールを見つつ、コートの周辺を把握する能力や、一瞬だけボールから目を離して周囲を素早く確認し、すぐにボールを見てプレーを続ける能力などが求められます。これらの特性をうまく取り入れることができれば、自分で工夫してバレーボールに役立つビジョントレーニングのメニューを作ることができるでしょう。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/753-4db1c833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)