fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



利き足を調べる方法
人間の左右のどちらかの手が利き手になっているのと同様に、足にも利き足があります。利き手は箸やペンを持つ時に持ちやすい方を調べればわかりますが、自分の利き足がどちらか、すぐにはわからないという方もいるかもしれません。そのような場合、以下の方法で、利き足を調べることができます。

利き足を調べる方法
① 四つ這いになり、両膝を床から浮かせる。
② 右脚を床と水平になるくらいまであげる。
③ 右脚をおろし、左脚を床と水平になるくらいまであげる。
④ 脚を上げやすい方が利き足。

上述した方法以外にも、ボールなどを蹴る時の蹴りやすさ(蹴りやすい方が利き足)、不意に押された時に先に出る足(先に前に出た側の足が利き足)などで判断することもできます。

利き足は、普段意識することがあまりないかもしれませんが、知っていると、試合などを有利に進められることもあります。利き足の差がでやすいのは陸上競技の短距離走で、利き足にあわせたスタートができるかどうかで、タイムが大幅にかわる場合もあります。それ以外のスポーツや格闘技などでも、知っておいて損はないと思うので、自分の利き足がどちらかわからない方は、調べてみてください。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

なるほどなるほどです!!

早速やってみました!が、どちらも同じカンジの場合はどうなんでしょう(??)
【2011/08/05 11:38】 URL | クイーンオランジュ #- [ 編集]


コメントありがとうございます。

利き足でない方の足を軸足といい、軸足は利き足ほど器用には使えないけれども、片足で立った時に体重を支えるのに適した足になります。今回紹介した利き足をチェックする方法は、厳密に言うと軸足をチェックする方法になります。

クイーンオランジュさんの場合、どちらの足も軸足として体重を支えることができるため、左右の差を感じなかったと考えられます。この場合は、バウンドしているボール(サッカーボールかそれよりも小さなもの)を蹴るなどして、使いやすい方(より器用に動かせる方)を利き足としてください。

それでも左右の差を感じない場合は、両利きでしょう。
【2011/08/07 21:36】 URL | un6toys #- [ 編集]


相互リンクありがとうございました。
毎日少しずつ読ませていただいております。

この利き足の話とても興味深かったです。
どうやら私は腕は左きき、足は右ききのようです。
キックボクシングのような事をしたとき、左右どちらの構えもしっくりこなかった事を思い出しました。
【2011/08/18 16:36】 URL | ワカ #bPnx6EUE [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/874-63f7db31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)