fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



栄養バランスがいい食事
ダイエットには栄養バランスのいい食事が重要だということは、多くの方が知っていると思います。けれども、栄養バランスのいい食事がどんな食事かと聞かれて、すぐに答えることができる方はそれほど多くないように思います。今回はどのような食事を栄養バランスのいい食事というのかを確認したいと思います。そのために、まずは小学校の家庭科の教科書にのっていた食べ物の6つの基礎食品群の表を思い出してください。

6つの基礎食品群

第1群(主なたんぱく質供給源) 
魚、肉、卵、大豆、大豆製品など

第2群(主なカルシウム供給源)
牛乳、乳製品、海藻、小魚など

第3群(主なカロチン供給源)
緑黄色野菜など

第4群(主なビタミンC供給源 )
淡色野菜、果物など

第5群(炭水化物)
米、パン、めん、いも、砂糖など

第6群(脂肪)
油脂類、脂肪の多い食品など


毎回の食事で、各食品群の中から少なくとも1種類は食べるようにすればある程度は栄養バランスのいい食事をとることができます。

もう1つ問題となってくるのが、各食品の量です。お肉を大量に食べて野菜を少ししか食べないという食べ方では栄養バランスがいいとは言えないでしょう。どの食品をを、そしてどれくらいの量の食品を食べたらよいかという事をイラストで示す、食事バランスガイド(厚生労働省と農林水産省による)というものがあります。食事バランスガイドを参考にすると、まず、1食のメニューを主食、主菜、副菜に分けます。

主食 主に炭水化物によるエネルギー供給源。米・パン・めん類・穀類など。

主菜 主にタンパク質や脂質の供給源。魚・肉・大豆製品・卵など。

副菜 主食、主菜で不足するビタミン・ミネラルの供給源。主に野菜を使った料理。

そして、量が主食>副菜>主菜となるような食事が栄養バランスのいい食事だといえます。

タンパク質、脂質、糖質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素はそれぞれが互いに影響しあって作用します。これらの栄養素が不足しないように、バランスのいい食事をとることを心がけましょう。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

なにかレシピがのってるとうれしいです・・・
【2012/04/21 19:09】 URL | ぽた #- [ 編集]


>ぽたさん

コメントありがとうございます。

レシピについて書いた記事は、以下のページにリンクを載せているので、そちらをご覧下さい。

http://un6toys.blog100.fc2.com/blog-entry-318.html
【2012/04/22 20:26】 URL | un6toys #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/89-2ed7033c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)