fc2ブログ
筋トレ&ダイエット
運動不足を解消するためのトレーニング方法と、階級制の試合出場やダイエットに役立つ減量方法などを紹介します。
FC2カウンター



最近の記事



スポンサードリンク

本ページはプロモーションが
含まれています



プロフィール

Author:un6toys
講師になりました。

過去の記事は、メニューからどうぞ。

相互リンク希望の方は、メールかコメントで連絡お願いします。

※新しいコメントは承認後に表示されます。(コメントについて



最近のコメント



メニュー

①トレーニング方法
②ブラジリアン柔術エクササイズ
③SAQトレーニング
④有酸素運動
⑤トレーニングの知識
⑥名言集
⑦ダイエット
⑧グレイシーダイエット
⑨低インシュリンダイエット
⑩料理
⑪ビタミン・ミネラルの話
⑫お知らせ
⑬リンク集
⑭災害関連情報



スポンサードリンク



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



RSSフィード



ダイエットの停滞期
食生活の改善と運動を組み合わせたダイエットをおこなう場合でも、体重が減らなくなる停滞期があります。停滞期にダイエットをあきらめたり、焦って摂取カロリーをさらに減らそうとするのはリバウンドをおこす原因となるので注意が必要です。

ダイエットで停滞期がおこるのには理由があります。ダイエットが順調に進んでいると、体脂肪が減っていきます。そのため、体重が減り過ぎないようにするために体の自己防衛機能がはたらきます。例えると、貯金(脂肪)を使いすぎたため倹約(防衛機能)をしている状態です。

停滞期には、体は食べ物からの摂取エネルギーを効率よく吸収し、消費エネルギーはなるべく少なくしようとします。(体が省エネモードになっっていると考えてください)摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスが、ダイエットを始めた頃は摂取エネルギー<消費エネルギーだったのに、停滞期には、体の防衛機能によって摂取エネルギー≒消費エネルギーとなってしまうため、体重が減らなくなります。ここでダイエットをあきらめて、食事の量を増やせば摂取エネルギー>消費エネルギーとなってしまうので、リバウンドがおこります。食事量をさらに減らしたとしても、体の防衛機能が強まるだけなので、効果は期待できません。

停滞期の期間は個人差がありますが、だいたい2週間~1ヶ月くらいであるといわれています。停滞期をすぎれば、体の省エネモードが解除されて体重が減り始めるので、停滞期には、今までおこなってきたダイエットをそのまま維持するように心がけてください。無理なダイエットで体に負担がかかっていたり、ストレスを感じていたりする場合の方が防衛機能が強くはたらき、停滞期の期間が長びく傾向があるそうです。

ダイエットが順調に進んでいる場合、何度も停滞期がくるのは当然のことなのです。このことを知っていれば、体重が減らない時期があったとしても、ダイエットが順調に進んでいるということがわかり、無駄に焦らずにすむでしょう。停滞期にはいることをダイエットの最初の目標にするのもいいかもしれません。


FC2 Blog Ranking

人気Blog Ranking

関連記事


この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://un6toys.blog100.fc2.com/tb.php/91-123cb808
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ダイエット 停滞期最新情報

今、産後でダイエットをしてて9ヶ月で13キロ痩せました。でもまだ目標体重に達...今、産後でダイエットをしてて9ヶ月で13キロ痩せました。でもまだ目標体重に達してません。後4キロ痩せたいのですがなかなか体重が減りません。停滞期なのでしょうか?私は163cm ダイエットカロリーコントロール【2007/07/28 06:45】

ダイエット 停滞期のご紹介

ダイエットの停滞期ダイエットで停滞期がおこるのには理由があります。ダイエットが順調に進んでいると、体脂肪が減っていきます。そのため、体重が減り過ぎないようにするために体の自己防衛機能がはたらきます。例えると、貯金(脂肪)を使いすぎたため倹約(防衛機能)を 健康チェックガイド【2007/08/03 02:42】